2005 夏のオフショアゲーム@由比シイラトーナメント リポート | 
             
           
          
            
              先日8月21日に、グルーパーボーイズの主催で開催された、 
        由比シイラトーナメントにG-KUDO製品を協賛させて頂きました。 
        トーナメントの方にも参加しましたので、報告させて頂きます。 | 
             
            
                | 
              朝3:30頃由比漁港に到着、眠い目を擦り用意を始めました。 
                   
      エントリーを済ませ、タックルの最終チェックをし開会式を待ちました。 
       
      その間ぶらぶらしていましたが、見渡すところ黒っぽい竿だらけで、まじまじ G-KUDOロッドを見ましたが、黄色はヤッパリ目立ちますね! 
           
      人それぞれだとは思いますが、目立ちたがりやにはもってこいの竿ではないでしょうか? 
       
      今回は晴れ間を見る方が少なく実感できませんでしたが、実際海の上で竿を手にすると、青い空・青い海に黄色い竿が映えるんです! 
      なんかシイラが向こうから寄ってきそうな感じです。 | 
             
            
                | 
             
            
              | 開会式風景 参加人数120名弱での開催でした。 | 
             
            
                | 
             
            
              5:30出船 我々のチームは抽選の結果、海生丸さんに乗船することになりました。 
      左側の写真は出船時のものですが、とても幻想的でした。 | 
             
            
                | 
             
            
              こんな漂流物が浮いていました。他に流木・緑色の縄などありました。左の写真は赤潮です。 
      その周りにキャストをしましたが、ぺンぺンが追ってくるだけでヒットせず、ランディングしたのは50cm程のシイラ一匹のみ。 
      しかもスレで!即リリースしたようです。(自分は目撃しませんでした。) | 
             
            
                | 
              その後も、同じような状況が続きましたが、2・3人のメンバーが、ヒットさせたもののブレイク! 
                   
      中でも、鳥山が出来ていてその下に巨大な鰯の群れがいました。時折鰯の中で大きなモジが見えていましたがトップを引いても何も当たらず船長の指示で、ジグを投げたところ、一発でヒット。 
      これは優勝候補だと思っていたら、ジャンプしたはずみに針が外れてしまい大痛恨のブレイクでした。 
      ちなみに推定150cm。「逃した魚はデカかった」ではなく、ホントにデカかった。(×_×;) 
      この時ばかりは、船長が「何やってんの〜っ」て叫んでました! 
      面目ない!(T^T) 
      その後ポイントもなく土砂降りにあって、やむなく1時間も早くストップフィッシング。 
      しかし漂流物もあまりなく綺麗な海でした・・・(T^T) | 
             
            
                | 
             
            
              検量の結果、G-KUDOロッド(Mare GC701-16lb)を手にしたのは、長野県の”男塾”野村さんでした。 
      おめでとうございます。今後のMare GC701-16lbでの活躍、期待しています。  | 
             
            
                | 
             
            
              表彰式の後、盛大な抽選会が行われました。(自分ははずれてしまった・・・) 
      最後に皆で記念撮影。また来年が楽しみです。皆さんお疲れ様でした。 
      大会の詳細については、主催側もしくは茂木陽一さんのホームページを御覧下さい。 | 
             
           
          
          
            
              | copyrigth © 2004 G-kudo. all rigth reserved.  | 
             
            |